| いたちなあたち・とっぷ → 隣のフェレット→ 災害対策 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 災害は突然やってきます。 出来る限りの対策はしたいですね。 フェレママさんより掲示板でご提案いただいたので、このページを作成してみました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 私のベッドには、ヘルメットと笛、 そして1つのリュックサックがかかっています。 そのリュックサックが写真奥のもの。 「とりあえず必要なもの」 が入っています。 私のものが入っているわけではありません。 ペットに使うものです。 私に必要なものは、全て屋外の物置に放り込んであります。。。。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本当は「あれも・これも」必要なのですが、 災害時には私自身が身軽でないと ペット達を守ることができない気がしまして。。。 最低限のものだけを入れました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| まずはコレ。 マジックです。 はぁ??? という声が聞こえてきそうですが、、、 まず、災害にあったらこのマジックで、れの字のお腹に大きく 「れぱん (住所) (電話番号)」 を、書くつもりです。 万が一はぐれてしまった時の対策です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| お水。 1本だけです。(重いから。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フード。 小さな真空容器に入れてあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ペットシーツ 災害時にどれだけ必要かは分かりませんが 軽いので5枚くらい入れてあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウェットティッシュと普通のティッシュ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軽いしかさばらないし。 色々な用途が考えられるビニール袋。 寒い時はこのビニールで フェレットをくるむつもりです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「80円でも買わない。」 と、私のお友達には大不評のバッグ。 私が30分で手で縫い上げたキャリーバッグです。 災害時にはこのキャリーを肩にかけ、 その中にれの字を入れて守るつもりです。 大きなキャリーケースより、 肩からかけるこの小さな布バッグの方が 走りやすいし動きやすいですから。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| れの字に欠かせない、ハーネス・リード・洋服。 万が一はぐれてしまっても 洋服を着ていれば「れの字」を見つけられる。。。 そんなか弱い希望です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 屋外のテラスに備えてある「災害用ケース」です。 なーんて言っても、台所のリフォームの際に不要になった食器棚なんですけど。 ここに犬2匹、フェレット、キツネの必要なものがほとんど詰め込まれています。 それ以外にも物置にはケージが3つ入っています。 ケージにペットを入れて生活するようになったら使えるように、という気持ちです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 隣のフェレット(TOP) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||